習い事を始める時には、悩みますよネ。
この教室でよいのだろうか・・・・そういった不安もあるかと思います。
パソコン教室、英会話、ジム(スポーツクラブ)にしても悩むことでしょう。。
最近では、口コミサイトで情報を見たりする方も多いかもしれませんが、
口コミに書かれているのは?ホントなんだろうか?といった疑問も出てくることありませんか?
実際に口コミサイトによっては、悪い評価は出さないとこもあります。(あまりひどいと営業妨害にもなりかねません)
また、比較サイトと言いつつ、実際には個人の判断で書かれているサイトです。書いた人の意見でしかありません。
ネット上にある情報をどこまで信用していいのか?書かれている人、見た人次第になるのですが・・・
最終的な判断は、自分の目で実際に確かめるのが一番よいかと思います。
無料体験があれば、行ってみるのがいいでしょう。
習い事教室は、無料体験をしている教室も多いです。パソコン教室や英会話など多いですよネ。
そこで、実際に教室の雰囲気とか、講師の方々を確認してみるのがよいでしょう。
「大手のパソコン教室」に通う方が安心だとか?
「個人経営でされているパソコン教室」の方が安心だとか?
いろいろな考え方がありますが、できるようになるのは、あなた(本人)です。
カリキュラム、指導方法、質問できる内容など確認された方がよいでしょう。
例えば、「大手のパソコン教室」でこんな質問をしました。
「ホームページの更新が上手くできないんですが・・教えて貰えませんか?」
回答は?
「私は、Excel、Wordの講師なので、解りません。」
との回答だったらしいです。
確かに大手だとそうなるのかな?と感じましたが、もし、私のとこで同じ回答をしたのであれば、講師失格です。
といったお話などなど、聞いています。
どこまで質問できる教室なのかも含めて、
無料体験を受講して、講師の確認をされた方がよいでしょう。
講師も人間です、限界もあります。どれほどの知識、引き出しを持っているかも重要なポイントですネ
【パソコン教室】に通うメリットは?
○集中してできる。
家では、他の用事をしながら・・・となりますので、中断も多く
集中してできる時間を作るのが難しいもんです。
○解らない箇所がすぐ聞ける
調べなくても、すぐに聞ける。これは時間短縮にもなります。
○コミュニケーションが行われる。
講師の方、一緒に学んでいる方とも、仲良くなれるチャンスがあります。
○「目的」「目標」が最短で達成できる。
講師の方々はプロですので、あなたの目的、目標にあったカリキュラムを考えています。
※この部分はパソコン教室によって異なります。
あなたのカリキュラムではなく、教室都合のカリキュラムになっているかもしれません。
ここがポイントです。しかりしたプログラムだから安心ではなく、そのプログラムがあなたの「目的」とあっていますか?
このポイントを間違えると、いつまでたっても「目標」まで遠いままとなり、途中で挫折・・・となります。
○場所や費用で選ばれる方も多いですが、「目的」「目標」が達成できることの条件も忘れないで下さい。
○相談できる。
講師の方々と仲良く、情報交換をすることで、いろいろな知識が身に付きます。
パソコンのこと、スマホのことなど
【パソコン教室】に通うデメリットは?
○拘束される。
限られた時間集中してできるのですが、他のことはできなくなります。
○通うのが面倒
こう思い出したら、もう、終わりです。
通うのが楽しくなくては、いくら近くても、通えなくなります。
近くの教室ほど、いつでも行けるといった思いから、ずるずると通わなくなります。
この傾向は、「近くだから」といった理由で選んだ人に多いです。
○人間関係・・・
残念なことですが、あなたとどうしても、合わない人は存在します。
集中したいのに、話しかけてくる人とか・・・・騒がしい人とか・・・
そんな場合に、時間が変えられる人は、よいでしょうが、
どうしても、同じ時間にしか来れないならば、講師の方に相談するのが一番かと思います。
○カリキュラム・時間制限がある
カリキュラムが決まっていると自分のしたことが出てくるまで、我慢しなければ、なりません。
時間制限がある。ちょっと解らなかったので、もう一回したい場合に、できないかもしれません。
よく、相談される内容をメリット、デメリットとして紹介しましたが、
このデメリットの部分をできる限り、なくした仕組みを考えていっています。
通いやすい教室です。
長所と短所ではありませんが、考え方によっては、メリットがデメリットになり、
デメリットがメリットになります。