インスタって、みんな使っているけど、集客ってできるの?
FaceBookで自分のページ綺麗にしたけど、それでいいの?
ブログ作りたいけど、アメブロしても・・・アクセス数少ないのはなぜ?
アクセス数多いと集客できてるの?
などなど、いろんな方々が、いろんなこと言っていますので、ホントに?と疑問の方も多いかも知れませんね、
コンサルさんの中には、「それって最新の情報なの?」っと疑問になるような内容がいまだにあります。
ひと昔前は、よかったのに・・・・
っと、いうことで、よくある質問から回答していきます。

見る人はスマホから見られる方が多いです。
だから、カスマイズは不要です。

アメブロには、カスタマイズ可能なテンプレートがあります。
10人中、2人ほどは、パソコンから見られますが、その他、大多数はスマホからです。
なので、ブログのヘッダ画像を綺麗にしても見られる確率は少ないです。
仲間内だけで、見せっこ的な集団もありますが、一般的には、スマホからです。
もし、あなたのブログの解析で、仲間内しか見られていないなら、スマホから見られるようにすべきです。
検索機能を使って、検索され、、、見てもらえるのが一番です。
全く無駄ではなくて、あくまでも確率のお話ですので、綺麗にヘッダ画像、メニューを付けたい方はどうぞ!!
CSSやHTMLの勉強になります。

アクセス数って集客と関係あるの?
多い方がいいですよね

検索されて見られた方と、いいね!とかから、見てくれた人では、検索してこられた方の方がお客様になりやすいですよね、
だから、検索されて見られるようにすべきです。
アクセス数は少なくても、集客はできることでしょう。
ハッシュタグを付けるとともに、キーワードなどの検索で使うであろう単語を、ニックネーム、ブログ説明などに入れてみましょう。
キーワード検索は、単語が合致しないと検索されませんので、記事タイトルなどに検索されるであろう単語を書いておく必要があります。
これが、検索される最低の条件です。
検索もだけど、ある程度は、信頼度もあるので、アクセス数を増やしておきたい。
そんな方も多いです。
アクセス数を増やすには、単純に、「いいね!」を付けていく、フォロワー登録するなど自分のブログの存在を知らせる必要があります。この方法である程度は、アクセス数が増えます。
ただし、フォロワーになったからといって、フォローされる確率は低いです。
フォロー返しを期待されいる方も多いですが、集客の視点からみると無駄なことです。
また、見たいブログだな?っと思ったら、リンク保存をされる方も多いですし、フォローしてくれることでしょう。
興味を持ってもらえる。見る人が気になるような記事、魅せ方をしておく必要があります。
なんだ、このブログ?っと興味のない方は、再度みることはありません。
交流サイトですので、交流することも忘れずにして下さい。
インスタとかFaceBookも基本は同じですが、インスタなど、30個は付けなさいと言われるコンサルさんも多いです。
検索される確率の問題ですので、目一杯付けておくのも一つの手法です。
こちらも、交流サイトですので、営業目的だけではなく、交流を目的にされるのがよいでしょう。
交流から集客に・・・なれば、いいな、程度で楽しみながら使う方が集客できるかも知れませんよ。


まずは、FaceBookページと呼ばれる。お仕事、店舗向けのページ作りからはじめましょう。
FaceBookページに投稿した記事を広告として出せるのですから、、、、
ただ、FaceBookの場合は、「いいね!」される方もいれば、「おこるマーク」を付ける人もいますでの、あらかじめ覚悟しておくとよいでしょう。
興味のない方は、そうしますので・・・
広告を出す場合、目的が重要になってきます。
メルマガやLINE@に登録してもらうのか?
それとも、商品購入ページにお誘いするのか?
広告をだすのであれば、リンク先を明確にして、広告を出しましょう。
メルマガたLINE@への登録ページ、ランディングページ(LP)と呼ばれる1ページのみのホームページになります。
クリックしたら、このページが表示されるように、しましょう。
(リンク先、飛び先です)
LPページの代わりに、既存のホームページを使ってもよいでしょう。
商品の販売ページなどは、専用に作るよりも、既存のページを使ってお誘いするのもようでしょう。
ランディングページでどのくらいで作ってくれるの?
最低でも2万~ となるでしょう。
自分で作れば、時間の浪費となりますので、ご自身の時間単価と比較しながら検討されるのがよいでしょう。
参考までに、LPページの場合、2万~5万で制作しています。
ペライチで作ってもいいですし、写真、記事が準備できる方は、お安くなります。
ホームページの場合、最低でも5ページ~7ページ必要となります。
こちらは、5万~ページ数次第で作ります。
写真、記事が準備できれば、格安で作ってもらえるかも知れません。
SEOの知識も少しばかり知っておくとよいでしょう。
こちらは、定期的に、不定期に順位付けのロジックが変わっています。
全部、おまかせは辞めましょうネ
ホームページの場合、検索されて表示されるか?が一番気になるところ
SEO対策してもなぁ~対して、、、そんな経験もあることでしょう。
数年単位で変わっていくのですから、長い目で継続できるように、自分でも変更できるようにしっかりと、サイト情報は大切に保管しておきましょう。
業者まかせで、問題になるのが、所有者がだれか?なのです。ドメインも業者に取られるかも知れませんので、作ってもらい時には、あらかじめ決めておくことです。
知識がないと、好き放題されますので、少しばかしの一般常識レベルは知っておくとよいでしょう。
そんな相談もありました。




