Windows または、MAC OSなどで、削除したファイルを復元させる方法「USB削除データの復元方法」
パソコン教室でよく相談されることに、「誤って削除してしまったファイルを復元させることってできますか?」っと、聞かれることがあります。
パソコン本体やUSBメモリなどでよく誤って削除してしまったこと、ありますよネ
誤って削除してしまったファイル、USBメモリからの復元、パソコン本体からの復元、簡単に出来たらいいなぁ~っと思っている方も多いです。(スマホも同じですよね、写真とか)

間違えてよく必要なファイルまで削除してしまうんだよネ
ゴミ箱に残っているといいんだけど・・・
間違えて削除してしまったファイルって、元に戻らないできないの??

持ち運びに便利なUSBメモリなどは、ゴミ箱に残らず、
完全に削除されてしまうので、「どうしよう~~」ってなるよね~
USBメモリで削除シタファイルの復元って、できるのかしら?
削除したファイル(データ)を復元させるアプリケーションは、数多く存在しています。
今回は、USBのファイル破損、削除データが復元できるアプリケーション「4DDiG」というデータ復旧ソフトを試してみました。
「4DDiG」は、こちらから確認できます。
無料版、トライアル版で、復元させたいファイルが見つかることを確認してから、USBデータ破損復元、USBメモリ削除復元で復元したいデータ、ファイルを探してくれるので、スキャンして結果を確認後、購入されるとよいでしょう。
日本語対応もされているので、使い方に困ることはないかと思いますが。。。。少々、変な感じに思われる日本語も出てくることもありますが、理解できないことはないです。
今回試したのは、USBメモリを使って、過去に削除したデータ、、、今回、削除したデータを復元?させてみました。偶然にも過去に使って、削除したデータも検索されましたので・・・試すことができました。
セットアップ手順は、省略しますネ♪
セットアップすると、ディスクトップに、「Tenorshare 4DDiG」といった名前のショートカットができるので、USBメモリをセットし、起動させてみると・・・
エラーが発生した場合は、こちらの記事を参考にして下さい。

ファイルの復元

USBドライブを選択し、「スタート」してみた。
クラッシュしたシステムからのデータ復元や、写真修復?動画修復?もできる感じがするので、次回、必要となったときにでも試してみます。
っと、その前に・・・今回、USBデータ復元を行うUSBメモリの確認を・・・

削除前は、こんな感じで、動画ファイル2個、写真データのフォルダ(たくさんの写真)があります。
これを、削除して、、、こんな状態に・・・してからUSBメモリの削除からの復元を試してみました。

この状態からUSBメモリの削除したデータが復元できるのか??
こちらのアプリケーションソフトで試してみます!!
スキャン中・・・・

この状況から、、、「ツリー表示」を展開させてみました。「スキャン」は完全に終わっておりませんが・・時間かかりそうなので最後まで待たずに実行してみました。
目的のファイルやフォルダにチェック付けて選択していきます。

あれ?
一世代前に削除した内容まで、スキャンされて出てきましたので、黒塗しています。
このまま、100%まで待とうかと、思いましたが、、、、終わるのか?不安になったので、、、スキャンが途中みたいですが、、、「復元」してみます。

どこに、「復元」させるかですが、、、、USBメモリのファイルを復元させるのに、USBメモリは選択でいない様子です。
そりゃそうだ、、、復活させるファイルが存在する場所なんだから、指定できなくて当然!!
っと、いうことで、、、PC本体の場所を指定して開始・・・・

しばらく復元が続くのかな?っということで、しばらく休憩。
終わるまで、待ちましょう。
終わると、、、きっと・・・・お知らせがあるハズ・・・・

既に、削除したことさえ忘れていた内容まで、復元させてみたので、結構なボリュームとなりました。
USBメモリ削除復元を行った結果を確認!!

ファイルの中身をざっくりと確認したところ、、、ほぼ完ぺきに復元されてました。
USBメモリで削除したファイルの復元が確認できました。
過去に削除したデータで、一部、、、壊れているファイルもありましたが、、、元々だったのか?この復元が原因だったのか?判断できかねましたので、ほぼ?っといった表現にしておきます。きっと、削除後、気が付いて、即、復元処理をすれば、問題なく復元されることでしょう。
使いやすさ、表現の解りやすさ、復元スピードも特に気になる箇所はありませんでした。
パソコン操作に慣れてない方でも、使えるソフトウエアかと思いました。
必要な方はこちらのページで確認できます。
無料のデータ復元ソフトもでも、有料のソフトでも同じですが、修復率?100%となるのは、誤って削除した後、即、復元作業を行った場合です。時間が経過っというか、使っているうちに修復率は下がってくるということも忘れないようにしましょう。
間違えて削除してしまっても、あきらめる前に、試すこともお忘れなく!!
また、USBメモリなど、ハードが壊れた場合は、データを抜き取ってもらえるお店、サービスなどがありますので、探してみてください。見積してもらい金額面を確認してから、費用対効果を検討後、必要に応じて、、、っといった流れになります。