件名:Amazon.co.jp にご登録のアカウント(名前、パスワード、その他個人情報)の確認
といった件名で届く迷惑メール
本文:
Аmazon に登録いただいたお客様に、Аmazon アカウントの情報更新をお届けします。
残念ながら、Аmazon のアカウントを更新できませんでした。
今回は、カードが期限切れになってるか、請求先住所が変更されたなど、さまざまな理由でカードの情報を更新できませんでした。
アカウント情報の一部が誤っている故に、お客様のアカウントを維持するため Аmazon アカウントの 情報を確認する必要があります。下からアカウントをログインし、情報を更新してください。
Аmazon ログイン <http://www.amaazons.xyz/>
なお、24時間以内にご確認がない場合、誠に申し訳ございません、お客様の安全の為、アカウントの利用制限をさせていただきますので、予めご了承ください。
アカウントに登録のEメールアドレスにアクセスできない場合
お問い合わせ: Amazonカスタマーサービス。
お知らせ:
* パスワードは誰にも教えないでください。
* 個人情報と関係がなく、推測しにくいパスワードを作成してください。大文字と小文字、数字、および記号を必ず使用してください。
* オンラインアカウントごとに、異なるパスワードを使用してください。
どうぞよろしくお願いいたします。
Аmazon.co.jp
ここまで、本文
HTML形式のメールを「迷惑メールフォルダ」に入れると、テキストに変わるので、テキストで確認しています。
このような迷惑メールで気を付けてみる箇所としては、
1.リンクされているURL
amaazons ← aが二個、最後にs?
しかもHttpになっている?
2.おかしな内容がある
アカウントに登録のEメールアドレスにアクセスできない場合
お問い合わせ: Amazonカスタマーサービス。
この分部、、、意味が解りませんよねw
など、気を付けてみていくと、あれ?おかしいな~といった箇所があります。
そもそも、最後の終わり方、文末には、必ず部署名、連絡先などがあります。
それでも、気になる方は、正式なURLから
ログインし、個人情報を確認されるのがよいでしょう。
他にも、
件名:回复: あなたのアカウントは停止されました
件名:お支払い方法の情報を更新
件名:Amazon.co.jp アカウント所有権の証明(名前、その他個人情報)の確認
などのメールがよく届いています。
他には、
件名:【お振込口座変更のご連絡】
といった件名で、添付ファイルがあったりなかったりしますが、
以下、内容
経理ご担当者様
お世話になっております。
株式会社トラベルエージェントの笹原です。
お忙しい中、ご連絡をいただきありがとうございます。
ご指摘の通り、9月度ご請求書を修正いたしましたので、ご確認頂けますと幸いでございます。
ご迷惑をお掛けし、申し訳御座いません。
取り急ぎ要件のみとなりますが、
今後とも何卒よろしくお願い致します。
■■━…━…━…━…━…━…━…━…━…━■■
株式会社トラベルエージェント
〒550-0014
大阪市西区北堀江1-3-20
ANNEX GIZA 401号
■■━…━…━…━…━…━…━…━…━…━■■
本文、ここまで
もっともらしい内容のメールが出回っている様子です。
株式会社トラベルエージェントさんへの嫌がらせ行為なのか?
それとも、添付ファイルからの、ウイルス感染目的なのか?解りませんが、知らない方からの怪しげなメールは、破棄するようにしましょう。
大事な内容であれば、お電話、お手紙などで通知されるハズです。


みたいな感じで、自信のない方が相談して来られます。
不安がある方がいれば、


といった手順になります。





