件名:【重要】三菱UFJニコスカードから緊急のご連絡
以下、本文抜粋
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃
┃◆ 三菱UFJニコスカード ◆
┃【重要】三菱UFJニコスカードから緊急のご連絡
┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
いつも三菱UFJニコスカードをご利用いただきありがとうございます。
三菱UFJニコスカードでは、会員皆さまのカードご利用内容について、
第三者による不正利用が発生していないかどうかのモニタリングを行っております。
本メールは、現在お客様がお持ちのクレジットカードのご利用内容について、
第三者により不正利用された可能性が高いと、弊社の不正利用検知システムにより
判断いたしましたので、誠に勝手ながら、カードのご利用を一部制限させていただき、
ご連絡させていただきました。
カードのご利用内容について、至急確認したいことがございますので、
お客様にはご迷惑、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。
何卒ご理解いただきたくお願い申しあげます。ご回答をいただけない場合、
カードのご利用制限が継続されることもございますので、予めご了承下さい
▼ご利用確認はこちら
迷惑なサイトヘのリンク
▼ご利用制限の解除はこちら
迷惑なサイトヘのリンク
▼メール配信停止・Eメールアドレスの変更方法
1)NEWS+PLUSからWEBサービスにログイン。
迷惑なサイトヘのリンク
2)「WEBサービストップ」を選択。
3)メニューの「お届け内容の変更」から「E-mailアドレスのご登録・変更」を選択。
4)「内容を変更する」を選択。
【メール配信停止をする場合】
NICOSからのメールマガジンの配信を「希望しない」に選択。
【E-mailアドレスを変更する場合】
「E-mailアドレスの種類設定」から、パソコンまたは携帯電話のいずれかを
選択し、E-mailアドレスの登録欄に変更後のE-mailアドレスを入力。
5)「次へ」を押し、「申込む」を押す。
▼ご不明な点・お問合せ
迷惑なサイトヘのリンク
※本メールへの返信には回答を差しあげておりません。ご了承ください。
──────────────────────────────────────
発行元:三菱UFJニコス株式会社 迷惑なサイトヘのリンク
〒113-8411 東京都文京区本郷3丁目33番5号
本メールの無断転載はご遠慮ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
Copyright(C) Mitsubishi UFJ NICOS Co.,Ltd. All Rights Reserved.
以上、本文抜粋
迷惑なサイトヘのリンク をよく見ると、変なURLです。
もっともらしいので、思わず、リンクをクリックしてしまいそうですが、、、
確認する場合には、WEBサービスのトップのサイトから
きっと、サイトへのアカウント、会員登録をされた時に、保存している?
お気に入りに追加している? サイト情報から確認して下さい。
迷惑メール本文のリンクは無視しましょう。
ホント、、、それっぽいのが多くなりました。
こんなタイプもあります。
件名:ご利用のお知らせ【三井住友カード】
以下、本文抜粋
いつも三井住友カードをご利用頂きありがとうございます。
お客様のカードご利用内容をお知らせいたします。
ご利用カード:ANA VISAカード
◇利用日:2021/01/31 2:17:37
◇利用取引:買物
◇利用金額:28,649円
利用いただき、ありがとうございます。このたび、ご本人様のご利用かどうかを確認させていただきたいお取引がありましたので、誠に勝手ながら、カードのご利用を一部制限させていただき、ご連絡させていただきました。つきましては、以下へアクセスの上、カードのご利用確認にご協力をお願い致します。お客様にはご迷惑、ご心配をお掛けし、誠に申し訳ございません。何卒ご理解いただきたくお願い申しあげます。ご回答をいただけない場合、カードのご利用制限が継続されることもございますので、予めご了承下さい。
▼ご利用確認はこちら
迷惑なサイトアドレス
弊社は、インターネット上の不正行為の防止・抑制の観点からサイトとしての信頼性・正当性を高めるため、大変お手数ではございますが、下記URLからログインいただき、 ※三井住友カードログインはこちら
迷惑なサイトアドレス
▼ご利用通知サービスのサービス内容紹介はこちら
迷惑なサイトアドレス
※このメールアドレスは送信専用です。ご返信に回答できません。
■発行者■
三井住友カード株式会社
ホントのサイトアドレス
〒105-8011 東京都港区海岸1丁目2番20号 汐留ビルディング
以上、本文抜粋
最後の最後に、ホントのサイト?があります。
(使っていないので、実際は解らないですが・・・)
「カードのご利用を一部制限」とか、書かれていると、慌てて、思わずリンクをクリックしてしまいそうですが、、、
そこは、冷静になって、、、、必ず、メール本文からではなく、お気に入りに登録、または、再度検索して出てくるサイトのトップ画面からサインイン、ログインを行って確認して下さい。
クリックしないためには?
迷惑メール、スパムメールの対策として、自分なりのルールを決めておくとよいでしょう。
アカウントを作るって何することなの?
IDとメールアドレスの違いって何?
そんな疑問もあるかと思います。
気になったら、気軽に相談して下さいネ♪
パソコン・スマホのスキルアップなら、岡山市北区のパソコン教室「キュリオステーション岡山店」へ通いやすい仕組みの料金設定にしています。同じ料金設定の中高生も大人もスキルアップできる初心者向けのプログラミング教室、子ども向けの知的好奇心を育むロボット教室、マンツーマン個別レッスンの英会話教室もしています。