岡山市のプログラミング教室では、「プログラミング教育」について聞かれることも多いです。
詳細な内容、学校で学ぶ内容に関しては、知りませんが、IT教育については、賛成です。
パソコンやスマホを使うことが一般常識であり、検索することが当然の時代ですので・・・知っておくべき知識だと思います。
プログラミングとは?
プログラミングとプログラミング言語は違うの?

プログラミング教室で習得できるのもは、プログラミング言語である?
そんな感じで、お問い合わせいただきます。
「何のプログラミグ言語をするのか?」
と気にされる方もいらしゃいます。
最近では、Pythonといったプログラミング言語できますか?
といった感じです。
「基本的にどのようなプログライング言語でもできますけど?」
っと、お答えすると、
「そんなことはないでしょ?」
っとなることもあります。
確かに、専門的な深い部分に限定するような知識は限られますが、
プログラミングという大枠では、伝えられることはあります。
ちょっと驚かれるかも知れませんが、プログラミング言語は、どの言語であろうとも考え方は同じです。
何を作りたいのか?
とか、どのような条件、手順で?といった考え方をすれば、どのようなプログラミング言語でも同じ流れになります。
この流れこそ、プログラミング的な思考力です。
仕事をする場合や勉強をする場合に、どのようにすれば、より効率的になるか?
より簡単にできるか?を考えますよね、、、この考え方が基本となります。
プログラミングもより効率的に、より簡単に?
といった考え方をスキルアップしていくのですから、、、子どもが学ぶとちょっと賢い子に思われるかも知れませんし、この考え方は、将来だれでも、考えることですよね・・・その考え方のスキルアップに繋がっていきます。
どのようなプログライング言語にも対応していますよっといった理由としては、プログラミング言語によってコーディングが違ってくるわけですから、コーディング例は、ネット上にいっぱいあります。
ロジック、手順とか流れは、プログラミング言語には、さほど影響を受けないのですから、知っている知識・スキルを元に、うまくプログラミング言語毎に、置き換えていけばいいだけです。
プログラミングとは?
プログラムされた物は、「条件に従って、記述した通りにしか動かないものである」
言い換えれば、「ルール通りに動くもの」
自分でルールを作り、それを組み合わせていくことで作品を作っていく。
ルールといえば、難しく思われるかも知れませんが、普段の生活の中でも条件は存在しています。
例えば、
月曜日の朝であり、ゴミがあれば、ゴミを出す。
暗くなれば、電気をつける。
など、
ルール・規則は存在していますよね、そういったことを手を抜かずに、記述していくもの、だから、難しいものではないのです。
面倒な感じもしますが、思い通りに動いた時の達成感はかなりあります。
優れたプログラミングとは?

同じ動作をするプログラムがあっても、その中身(プログラム)は、全くといっていいほど、違ってきます。
だから、最初に誰に教わるか?誰から学ぶか?によって変わってきます。
完成したプログラム自体に正解はありません。
思い通りに動けば、それは正解です。しかし、ロジックを詳しく見直すと、修正した方が良い箇所が見つかる場合もあります。
点数を付けると、正常に動くので100点であり、修正すべき箇所があるので100点ではない?
といった矛盾もあるのです。
正解かどうか?を問うよりも、試行錯誤の結果、
「できた!\(^o^)/」「作れた!!」
といった達成感であり、満足感が強いです。
プログラミングを学ぶ、繰り返して作品を作ることで、論理的思考力や自己解決力が自然に養われていきます。
発想力、創造力を生かして自分のオリジナル作品を作って下さい。
完成することにより、達成感(完遂力)を体験できます。
当然、集中して作っていきますので、集中力もついてきます。
学校の授業、塾では養われにくい能力が育まれていきます。
岡山市のプログラミング教室へのお問い合わせは
Tel:086-206-5592
Web:Web予約へ
プログラミング教室【岡山市】が生まれた理由
システム・アプリケーションを作るお仕事(プログラミング)などをしておりました。
パソコンを使ったお仕事を継続していれば、今後、どのような変化にも柔軟に対応できるのでは?
と思い、
パソコン教室を始めたのですが、プログラミングも同様に、継続していなければ、忘れるのでは?
といった危機感もありました。
しかも、プログラミングを学ぼうとする「こども」に限らず、「大人」でも、その受け皿は少ないです。
プログラミング言語による縛りがあったり、自分が作りたい物が作れなかったり・・・
プログラミング言語はわかるけど、実際に作れない?といった質問も受けました。
ぜひ、作りたい物を教えてください。あなたの手助けになれればよいかと思います。
プログラミング言語のスキルアップは、手を動かすこと、、、すなわち、流れを考えコーディングしていくことです。
机上の論理だけでは、解らなかったことが、コーディングしていくと出てきます。
入力間違えとか、想定していた手順よりも、効率的な方法とかも出てくることでしょう。
岡山市のプログラミング教室へのお問い合わせは
Tel:086-206-5592
Web:Web予約へ
スクラッチを教材にしている理由

こども、大人に限らず、初心者に「スクラッチ」を教えているのには理由があります。
まず、世界中のこども達がしている。
IT先進国に限らず、こども達が作り公開しているということ、日本でも義務教育、学校でプログラミングを教えようとしているということであれば、こども、大人に限らず、作りたい物があればお手伝いしてみよう。
また、「プログラミングって面白い!!」「物作りって面白い!!楽しい!!」といったことを伝えたいと思います。
「自ら学ぶ機会」「自ら考える機会」、「教えて貰う」のではなく、「自分から学んで行く」そのようなことになるように・・・
2~3年サイクルでOSも変わり、当然、プログラミング言語も変わっていきます。
その変わる都度、覚えなおすのか?とのご意見も多いですが・・・・
Office とか、そんな感じで、バージョンが違うと、大騒ぎされる方も多いですよね
この変化に対応できるような、柔軟な発想と応用力で、「自己解決」してもらえるような考えになって頂ければよいかと思います。
正直なところ、「スクラッチ」の第一印象は?
「こども用だから、こんなのしても将来何の役にもならないだろう?」
「肝心な難しい部分がブラックボックス化されているではないか?」と思いました。
ところが、簡単に思える内容こそ、この「スクラッチ」で作る内容こそ、プログラミング的な思考力の
「考え方」「思考」であり、最も重要なことではないか? そう、思います。
ブラックボックスの中身は、実際にプログラミング言語を学習する時に学べばよいかと思います。
岡山市のプログラミング教室へのお問い合わせは
Tel:086-206-5592
Web:Web予約へ
子どもだけではなく、大人も楽しく学べます♪
かつて、プログラム開発会社で、社員教育もしていましたが、 プログラミングの基本を教えるのであれば、この「スクラッチ」を使ってもよいかな?とさえ思えます。
なので、こども向けではありますが、大人でも十分楽しみながら、そして、プログラミングの基本「考え方」が学べるものです。
※「ひらがな」が読め、動く、制御するといった言葉が理解できれば可能です。
ご家庭でする場合の方法もお伝えしていますので、是非、体験してみて下さい。
※大人が学んでも十分楽しめ、かつ、驚くべきことがたくさんあります。
「え?たったこれだけで作れるの?」と驚きがあります。
よくある間違いは?
「こんなこと出来ない」と決めつけること、お仕事をしていてもそうですが、「出来ない」と考えると、終わりです。「出来る方法」を考えるべきです。
このポイントを知らない開発者も多いです。自分の知識以上のことを調べない、聞かないのです。
是非、自分の知識以上のことを学びに来てください。
教育や作り上げたシステム・プログラム本数などの実績が違います。
当然、「考え方」も人それぞれですので、無料体験等で確認される方がよいでしょう。
今後、学習塾等でもプログラミグを教える教室は増えてくるかと思いますが、カリキュラムを充実させたとしても、この経験値の差は、埋まらないかと思います。
岡山市のプログラミング教室へのお問い合わせは
Tel:086-206-5592
Web:Web予約へ
岡山市北区パソコン教室
岡山市北区のプログラミング教室
岡山市北区のロボット教室&ロボットプログラミング教室
岡山市北区の英会話教室
岡山市北区パソコン教室 料金説明
JavaScriptで作ったゲームっぽいの
パソコン・スマホの基本スキルなら、岡山市北区のパソコン教室「キュリオステーション岡山店」へ通いやすい仕組みの料金設定にしています。
その料金設定と同じ回数券で通える小中高生も大人にも好評の初心者向けのプログラミング教室です。
また、子ども向けの知的好奇心を育むロボット教室、マンツーマン個別レッスンの英会話教室もしています。