岡山市のロボット教室、ヒューマンアカデミーキッズサイエンスロボット教室の魅力とは?
ロボット教室は、21世紀型の新しい学び方

【STEM教育】といったキーワードを聞かれた方も多いかと思います。😊
STEM教育とは、子どものうちからロボットやIT技術に触れて「自分で学ぶ力」を養う新しい時代の教育方法といえるものです。
自分で作り上げた時の喜びと感動があるロボット教室です。🤗
作り上げた時の子ども達の顔を是非、見て下さい。🙀
「アクティブラーニング」とのお話もありますが、子ども達は、自ら準備をして作り始めます。
教えてもらうのを待って始めるのではなく、自ら始めています。
早く作りたくて仕方ない様子です。
月2回しか授業はありませんが、その分、ワクワク感が継続している様子です。🤗
義務教育にプログラミングが組込まれる
義務教育にプログラミングの授業が組み込まれるので、気にされている方も多いですが・・・😟
義務教育でするのだったら、最初っからプログラミングまでしている?
ロボットプログラミング教室にと思われがちですが・・・
ヒューマンアカデミーロボット教室にもプログラミングしてロボットを動かすコースもあります。
低学年からプログラミングして動かすようにコースも変更されています。
また、作るロボットのクオリティが他社の教材と大きく違います。
全て同じキットを使用して毎月違うロボットを作り上げていきます。
こどもたちが自分で考え、創造したロボットが教材になるなど、自由な発想と組合せで作れるロボットの数は無限・・・
全国大会があるのも魅力です。😺
テキスト通りに作り、テキスト通りに改造して終わり・・・
そんな内容で終わらないのが、このロボット教室の魅力です。🙀
こども達は、自分で考え、時には競い合い。時には、言い合い・アドバイスしながら、成長しています。
家に帰っても話題が止まらなくなるのも大きな特徴です。自分で作ったロボットを自慢したいのです。
また、こどもの個性が現れてきますので、無料体験で確認してみて下さい。
こどもプログラミングコース

ヒューマンアカデミーの【ロボット教室】も、プログラミングコースがあります。
ロボットを制御するだけが、プログラミングではありません。
ロボットを作るのが嫌いな子でも、プログラミングは学べるのです。
こどもプログラミングコースの特徴は?
2~3年生からを対象として、パソコンに触ったことのない子でも、楽しく、学べるような構成になっています。
「目的」は、論理的思考力、、、、「考え方」です。
プログラミング言語の習得を目的とはしていません。プログラミングをしていく「考え方」を学んでいきます。
解りにくいかと思いますが、難しい英文(文法)などを覚える必要はありません。
プログラミングもロボットも「トライ&エラー」をしていきます。
デキナイことの方が多いです。試しながら、動かしながら、おかしな箇所を見つけて、修正していく自分の頭の中で考えながら、確認していきます。
「自ら学び」そして、「知り得た知識を活用(思考力、判断力、表現力)する」そんな仕組みです。
ロボット教室によって何が違うの?

岡山市内にも、同じロボット教室はたくさんありますが、各ロボット教室で考え方、指導方針が違っています。😮
毎月作るロボットは、同じですが、指導方法は様々です。講師との相性も大切ですので、無料体験や見学をお勧めします。
例えば、
岡山表町教室のロボット教室はおとなしい子やちょっとした障害をお持ちのお子さんもいるので、グループ協議などは特に行っていません。
自然な成り行きによって、こども達で行えるようにしています。あくまでもこどもたち主体です。
よい云い方をすれば、「自由」な教室です。
悪くも言えますが・・・まずは、楽しんで、いろいろなことを学んでいければよいかと考えています。
低学年の子も多いので、まずは、ロボットを自分の力で作り上げることからスタートしています。😽
こども達いけば、よいかと考えています。
そして、悩んだ時には、ヒントを与えていきます。😨
解決していくのはこども達自身です。
だから、こども達からみれば、規則も甘々で、「自由」な教室です。
最低限、友達に迷惑となる行為をしないことだけは守ってもらいます。
正解・不正解は、ロボットを動かせば解りますから、小さな実験を繰り返しながら自分達で正解を探していきます
短期間で目に見えて上達していくスキルではありませんので、1年間後の姿で比較して下さい。
単純にロボットを作るだけではなく、ちょっと視点を変えると、実に様々な能力が養われていきます。
当然、指導方法によっても変わってきるかと思いますので、岡山県内、岡山市内の方で可能であれば、是非、無料体験を受けてみて下さい。
結果的に、時間内にできなくても、OKです。
悔しくて泣いて帰る子もいますが、自分で作り上げたいのですから・・・
間違えて作っても構いません。
作り上げるよりも、「発見」がありますから「できる」「できない」よりも大切な事が学べますので・・・
一番大切にしていることは、「自分で考える」ことです。その時間を十分に与えております。
困ったらまず、ヒントを与え、自分で考えてもらいます。🙀
パソコン・スマホのスキルアップなら、岡山市北区のパソコン教室「キュリオステーション岡山店」へ通いやすい仕組みの料金設定にしています。同じ料金設定の中高生も大人もスキルアップできる初心者向けのプログラミング教室、子ども向けの知的好奇心を育むロボット教室、マンツーマン個別レッスンの英会話教室もしています。