
プログラミングして
動くともっと楽しくなる
岡山市 ロボット教室
岡山市 ロボット教室・ロボットプログラミング教室の魅力とは?

岡山表町教室の
特徴とか魅力って
あるのかな?
その子のヤル気とか
能力や年齢に応じて
進級をしています。

小さなお子様には
自分で準備して
自分で片づけること
からスタートします


全国大会って
誰でも出れるのかな?
必須なのかな?
ロボット教室の受講生は
参加できます。
必須ではありません
大多数の子は・・・

全国大会に挑戦すると
オリジナルロボットを
作るので発想力など
いい経験になります。

Tel:0120-982-753
Web:Web予約へ

「STEM分野」の力を養うロボット教室は
★発想力・応用力・表現力
★将来必要となる能力を!!
★スキルに応じたコース分類
★プログラミングして?
★大人も吃驚の仕組みも!!
動くロボット作りを楽しむロボット教室です。
いろいろなタイプのロボット教室が増えてきましたが、園児から中学生も通えるロボット教室です。
同じキットを使用して作っていくので、キット代も長く通えばお得に感じるのも特徴です!!
全国大会があるのも、ヒューマンアカデミーロボット教室の魅力です。
好きな子、ヤル気のある子は、モチベーションも下がりませんが・・・
情報化社会を生き抜くために必要となるSTEM分野。AIを使いこなすSTEM分野の力を総合的に発揮できる人材育成にと注目されているのがロボット教室。
義務教育でと話題のプログラミング教育もこの分野の能力を育むひとつの手段です。
ロボットを作るのも手順が必要です。この「手順通りに作ること」が「プログラミング的思考力」の第一歩!!
興味のある動くロボットを繰り返し作り上げることで、養われていく能力、身についている能力もあります。
ロボットの仕組みが理解できた後に、プログラミングしてロボットを思い通りに動かすと、より論理的な思考力がみにつくことでしょう。
試行錯誤が簡単にできるのが、ロボットプログラミングですので、トライ&エラーを楽しんでもらっています。
進級していくと、「めっちゃ難しい。けど、難しい方が楽しい」との感想も多い岡山市のロボット教室です。
最初は簡単なロボットで満足していても、次第に・・・難しいロボットに挑戦していく、そんな学習意欲もでてきます。
また、時間内にできなないと「くやしい」ことでしょう。
岡山市のロボット教室で無料体験を予約する
↓
Tel:0120-982-753
Web:Web予約へ
プログラミングして動かすとより楽しく
ロボットを作ることからはじまり、プログラミングして思い通りに動かすのですから、子ども達は、楽しくて仕方ない様子です。
自分で作り上げたときの満足感・達成感がありますので、ドヤ顔を見せてくれます。
友達にも自慢しているかも知れませんネ
5歳前から中学生までの各年代の子が、それぞれのスキルに応じてロボット作りを楽しんでいます。年齢ではありません。
こどもたちが自分で考え、創造したロボットが教材になるなど、自由な発想と組合せで作れるロボットの数は無限・・・全国大会があるのも魅力です。
テキスト通りに作り、テキスト通りに改造して終わりでは、「あ~~楽しかった」だけとなります。
そんな内容で終わらず、自由な発想でカスタマイズできるのも、このロボット教室の魅力です。
自由な発想とヒラメキで、自由に改造してもらっています。
家に帰っても話題が止まらなくなる。自分で作ったロボットを自慢したくなる岡山のロボット教室です。
岡山市のロボット教室で無料体験を予約する
↓
Tel:0120-982-753
Web:Web予約へ
義務教育にプログラミングの授業が組み込まれるとか?気にされている方も多いみたいですので、ロボットプログラミング教室にと思われがちですが・・・
論理的思考力は、モノ造りにおいて育まれていくものです。プログラミングだけではありません。
ヒューマンアカデミーロボット教室にもプログラミングしてロボットを動かす「アドバンスプログラミングコース」、プログラミングだけをする「こどもプログラミングコース」もあります。
こどもプログラミングコースは3ケ月サイクル
ヒューマンアカデミーの【ロボット教室】でも、プログラミングコースがあります。
ロボットを制御するだけが、プログラミングではありません。
ロボットを作ることに、興味のない子でもプログラミングは学べます。
こどもプログラミングコースの特徴は?
2~3年生を対象として、パソコンに触ったことのない子でも、楽しく、学べるような構成になっています。
「目的」は、論理的思考力、、、、「考え方」です。
プログラミング言語の習得を目的とはしていません。プログラミングをしていく「考え方」を学んでいきます。
解りにくいかと思いますが、難しい英文(文法)などを覚える必要はありません。
プログラミングもロボットも「トライ&エラー」をしていきます。
デキナイことの方が多いです。試しながら、動かしながら、おかしな箇所を見つけて、修正していく
自分の頭の中で考えながら、確認していきます。
「自ら学び」そして、「知り得た知識を活用(思考力、判断力、表現力)する」そんな仕組みです。
1月、4月、7月、10月、から1回目の授業となります。
その前月か、1月、4月、7月、10月に初回スタートアップ講座(1回)を受講して頂くようになります。
※ロボットは、毎月入会可能です。
岡山市のロボット教室で無料体験を予約する
↓
Tel:0120-982-753
Web:Web予約へ
岡山にも沢山のロボット教室がありますが、何が違うの?

ロボット教室ですが、繰り返しロボット作りを行うので、空間認識力や論理的な思考力を自然に養われていきます。
プログラミングが必須のロボットプログラミング教室とは、少し違っています。
一番大切にしていることは、「自分で考える」です。その時間を十分に与えております。困ったらまず、ヒントを与え、自分で考えてもらいます。
岡山にも、同じようなロボット教室はたくさんありますが、各ロボット教室で考え方、指導方針が違っています。
毎月作るロボットは、同じですが、指導方法は様々です。講師との相性も大切ですので、無料体験や見学をお勧めします。
例えば、
おとなしい子とかちょっとした障害をお持ちのお子さんもいるので、グループ協議などは特に行っていません。
自然な成り行きによって、こども達が「自分で考える」ようにしています。あくまでもこどもたち主体です。
よい云い方をすれば、「自由」なロボット教室です。
悪くも言えますが・・・まずは、楽しんで、いろいろなことを学んでいければよいかと考えています。
こども達で自らルールを作り、協力したり、競い合っていけば、よいかと考えています。そして、悩んだ時には、ヒントを与えていきます。
解決していくのはこども達です。だから、こども達からみれば、規則も甘々で、「自由」な教室です。最低限、友達に迷惑となる行為をしないことだけは守ってもらいます。
正解・不正解は、ロボットを動かせば解りますから、小さな実験を繰り返しながら自分達で正解を探していきます。
短期間で目に見えて上達していくスキルではありませんので、1年間後の姿で比較して下さい。
岡山市のロボット教室で無料体験を予約する
↓
Tel:0120-982-753
Web:Web予約へ
単純にロボットを作るだけではなく、ちょっと視点を変えると、実に様々な能力が養われていきます。
当然、指導方法によっても変わってきるかと思いますので、岡山県内、岡山市内の方で可能であれば、是非、無料体験を受けてみて下さい。
結果的に、時間内にできなくても、よいです。間違えても構いません。作り上げるよりも、「発見」がありますから「できる」「できない」よりも大切な事が学べますので・・・
岡山市のロボット教室で無料体験を予約する
↓
Tel:0120-982-753
Web:Web予約へ